ダイエット

ChatGPTで痩せた「ダイエット開始からの体重推移」(定期的に更新中)

ダイエット

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
こぶさん

食べることが大好きで、3時のおやつを欠かすと不機嫌になることもしばしば。
お菓子はあんこ系とシュークリームが大好で、和菓子・洋菓子・スナック菓子・コンビニスイーツ・駄菓子なども分け隔てなく食べ尽くしています。

こぶさんをフォローする

ダイエットの目標体重

  • 開始 56.0kg
  • 目標 47.0kg

1ヶ月▲1.0kgとして、9か月かけて▲9.0kg落とします。

健康的な減量ペースの目安は1ヶ月あたり1~2kgなので、今のところリバウンドしにくいペースになっています。

ダイエット開始からの体重推移

7月20日 56.0kg

7月31日 55.2kg

▲0.8kg/月

8月1日 55.4kg

8月31日 53.8kg

▲1.6kg/月

9月1日 53.6kg

9月30日 53.4kg

▲0.2kg/月

10月1日 52.8kg

10月20日 52.2kg

▲0.6kg/月

合計 ▲3.8kg(開始から127日)

体重推移表(グラフ)

2025年10月20日現在

体重が軽くなるにつれ、痩せにくくなっていることを実感します。

体重が減るとどうなるかというと、

  • 身体が必要とするエネルギー量(基礎代謝)が減る
  • 消費カロリーが少なくなる
  • 身体が「飢餓状態」と判断し、脂肪をできるだけ蓄え、消費を抑えようとするモードになる
  • 最初は内臓脂肪などの落ちやすい脂肪が落ちるが、後半は皮下脂肪などの落ちにくい脂肪が残るので、体重が減りにくく感じる

とのこと。

更年期の症状か、生理が終わって10日も経たないうちに生理が来たり、その影響でお通じが2日に1回と、思うように体重が減らなかったです(とは言え、前後0.4gなので誤差の範囲なんだけど)。

開始当初よりも4kg近く減れば、1ヶ月に0.6~1kg減れば御の字かな?と。

焦りは禁物なので、代謝が落ちた分、食事量や運動量を調整しないといけない時期に来ているんだと思います。

2025年10月10日現在

9月の停滞期が終わったようで、再び少しずつ体重が落ちてきました。

落ちないからと言って食べる量を減らしても身体が持たないなぁと思っていましたが、食べる量を変えることなく減ってくれたので良かったです。

3食しっかりと食べているので、おやつの量と甘いものが減っても平気になってきました。

とは言え、週に2回は甘いものも食べているんですけどね。

しかし、確実に成果が出たものの、ストイックになった結果、食費がとんでもない数字になっていました・・・。

もう少し食事の内容を見直しつつ、ダイエットと健康づくりを継続です。

2025年9月30日現在

9月の1ヶ月間は、完全に停滞期に陥っていました。

リバウンドは無かったものの、減ったのはたった0.2kg。

それでもモチベーションが下がらなかったのは、ダイエット料理が楽しかったのと、停滞期は想定内だったから。

でも、こんなに体重が減らないとは思わなかったな。

2025年9月20日現在

どれだけ成果があったのか、一目見て分かるようにグラフにしてみました。

ある程度体重が落ち、9月に入ると停滞期に。19日目にやっと0.2kg減ったけど、ちょっと様子見。

お通じがない日やむくみがある日、生理周期などで0.5~2kgは前後することもあるそうですが、それほど増えたりしていないので、今のところ合格点です。

鏡で全身を見てみると、ウエストが少しくびれてきてビックリしました。